fc2ブログ

ようこそ!タワシワールドへ♪

『やさしい曲を美しく弾く!』が生涯の目標。ぶきっちょな独学アマチュアピアノ弾き(時々オカリナ吹き)の、ユルくて熱い音楽日記。

Category [楽譜あれこれ ] 記事一覧

昭和の子ども向け楽譜のショッキングな「序」

これまでも何度か書いているように、タワシは時々ヤフオクなどで中古楽譜をまとめ買いすることがあり、その中に思いがけない素敵な出会いがあったりするのですが、今日はその一冊を見て心が痛んだお話。こちらの楽譜です、表紙のイラストといい書体といい時代を感じますね。それはいいのですが・・・問題はその「序」です。(「まえがき」とか「はじめに」とかではなく「序」ですよ〜)お母さんの言葉遣いにも圧倒されますが、それ...

昭和の楽譜の巻末ページに、時代を感じた。

以前ヤフオクの、中古楽譜大量まとめ売り(ほとんどバナナの叩き売り状態?)でゲットしたうちの一冊です。「国際楽譜出版社」って、今はもうないですよね?その巻末の「御案内」に、時の流れを感じました。タイトルの付け方にも時代を感じます、「〇〇と歌おう」とか(笑)。ポール・モーリア これは別格扱いですね!確かに、流行っていたなあ・・・ タワシの手元にも一冊だけ楽譜あります。原田真二 チリチリのアフロヘアーだ...

定価1円!昭和10年の古い楽譜(その2)

前記事からの続きです。昭和10年発行、定価1円の、初等ピアノ名曲集 第1集その目次を紹介します。タイトルの日本語表記が若干違いますが、スピンドラーの「トランペット吹きのセレナーデ」、ヴォルフの「子供の遊び」、ローデの「あやつり人形」などおなじみの曲が結構多いです。おもちゃの兵隊(ハック)、想い出(トーメ)など、過去のシューイチで弾いた曲たちも。巻末に載っていた、「第2集」の曲目は、より興味深いものがあ...

定価1円!昭和10年の古い楽譜(その1)

タワシは決して「古書コレクター」ではありませんが、ヤフオクなどのまとめ買いで手元に集まってきた楽譜の中には、何冊か、非常に古いものがあります。これもその一冊。鶏鳴社版 初等ピアノ名曲集 第1集今はすっかり色あせ、劣化して一部ちぎれてしまっていますが、エメラルドグリーンの綴紐(とじひも)、新品当時はとても美しく、楽譜を手にした子どもたちも嬉しかったことでしょう。曲は、シューイチでも何度も取り上げたこ...

チマローザ再び&貴重楽譜?「むかしのイタリアのうた」

最近、当ブログで頻繁に話題にしている「こどものピアノ名曲集」シリーズですが、数日前、さらに2冊をゲットしました!「スカルラッティとチマローザ」と「むかしのイタリアのうた」です。過去にシューイチで5回も取り上げたチマローザ。http://watashiwatawashi.blog12.fc2.com/blog-entry-1582.htmlそのときに弾いた曲も、シューイチにアップするつもりで練習を重ねていたもののそこまで至らなかった曲も、この楽譜には入ってい...

左サイドMenu

プロフィール

私はタワシ

Author:私はタワシ
ぶきっちょな独学のアマチュアピアノ弾き。デジピ族。一応女性。
クラシックピアノの王道からは外れまくりですが、自由気ままなピアノライフを楽しんでます。
特技は捏造、ミスタッチ量産。
プロテスタント教会で奏楽者(礼拝讃美歌や聖歌隊の特別讃美の伴奏)をつとめています。
最近始めたNAF(ネイティヴアメリカンフルート)の姿かたちと音色にゾッコン。学生時代からオカリナも好きです(現在の使用楽器はヒロミチオカリナとフォーカリンク)。
これまでの経歴など、詳しくは当ブログの「自己紹介」カテゴリの記事を参照してください。

月別アーカイブ

右サイドメニュー

今日の練習メニュー 

<12月5日> ♪クリスマスにバラ咲きて(シュトルツ) ♪クリスマスは静かに(Burkhard) ♪マリアの歌(ラウジッツ民謡) ♪馬渇きて水に(ポーランド民謡) ♪ソナチネ Op37ー3 第2楽章(クレメンティ) ♪エレジー(ガーデ) ♪ワルツOp 12ー2 ♪ワルツOp38ー7(グリーグ) ♪シャコンヌ(デュラン) ♪首輪のない犬(ミスラキ)

にほんブログ村

人気ブログランキング

FC2ブログランキング

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

(ページビュー)アクセスランキング

X(旧 TWITTER)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム