2023-04-21 | 23:48
タワシが奏楽を担当する、教会での結婚式、いよいよ明日になりました。
今日は年休を取らせてもらい、美容院で白髪を染めたり、メンデルスゾーンとワーグナーの結婚行進曲をさらったり、かつさんのWEB発表会に向けて録音の編集作業をしたりして過ごしました。
そんな中、駅そばのショッピングセンター(のダイソー)で買い物をしたついでに、ストリートピアノを1曲だけ弾いてきました。平日の昼間で他に弾く人もいないようでしたので。
楽譜無しでさっと弾ける曲、何がいいだろ?と数秒考えて今回頭に浮かんだのが「オー・シャンゼリゼ」だったので、それを弾きました。
人通りがあまりない中、一人のご婦人(70代くらい?)が足を止めて聴いてくださいました。演奏が終わると拍手しながら近づいてきて「素敵な演奏ありがとうございました」と。こちらこそ聴いてくださって感謝感謝ですよ〜
そしてさらに「あの〜お願いがあるんですが」とご婦人。え?お願い?まさかのリクエストでしょうか!ドキドキ。
リクエストに応えられる可能性は低いけど、もしかしたら知っていて曲がりなりにも弾ける曲かも?などと考えていると、彼女はバックから一枚の楽譜を取り出して「これ弾いていただけますか?」と。おお〜リクエスト来たよ〜!
4つ折りされたコピー譜を広げると初心者向けの易しいアレンジなのがすぐわかりました。シュトラウスの「美しく青ききドナウ」でした。ああ、これなら初見でなんとかなりそう。
「この楽譜通りでいいんですよね」と確認し、強弱やアクセントなどもできるだけ楽譜に忠実に弾きました。和音が1つ2つ譜面通りではなかったかも(^_^;)
満足していただけたようで「もう一度!」とアンコールまでいただきました!
最近ピアノを習い始めたと言っておられました。楽譜はそこで使っているもののようです。
買い物中も楽譜を持ち歩いてて、初対面のタワシにリクエストするなんて、すごく向上心のある方ですね。
時間があればもっといろいろお話したかったです。
腰の曲がった後ろ姿が遠ざかるのを見送りながら、「一年でも、一日でも長く、お元気で、ピアノを楽しまれますように」願うタワシでありました。
今日は年休を取らせてもらい、美容院で白髪を染めたり、メンデルスゾーンとワーグナーの結婚行進曲をさらったり、かつさんのWEB発表会に向けて録音の編集作業をしたりして過ごしました。
そんな中、駅そばのショッピングセンター(のダイソー)で買い物をしたついでに、ストリートピアノを1曲だけ弾いてきました。平日の昼間で他に弾く人もいないようでしたので。
楽譜無しでさっと弾ける曲、何がいいだろ?と数秒考えて今回頭に浮かんだのが「オー・シャンゼリゼ」だったので、それを弾きました。
人通りがあまりない中、一人のご婦人(70代くらい?)が足を止めて聴いてくださいました。演奏が終わると拍手しながら近づいてきて「素敵な演奏ありがとうございました」と。こちらこそ聴いてくださって感謝感謝ですよ〜
そしてさらに「あの〜お願いがあるんですが」とご婦人。え?お願い?まさかのリクエストでしょうか!ドキドキ。
リクエストに応えられる可能性は低いけど、もしかしたら知っていて曲がりなりにも弾ける曲かも?などと考えていると、彼女はバックから一枚の楽譜を取り出して「これ弾いていただけますか?」と。おお〜リクエスト来たよ〜!
4つ折りされたコピー譜を広げると初心者向けの易しいアレンジなのがすぐわかりました。シュトラウスの「美しく青ききドナウ」でした。ああ、これなら初見でなんとかなりそう。
「この楽譜通りでいいんですよね」と確認し、強弱やアクセントなどもできるだけ楽譜に忠実に弾きました。和音が1つ2つ譜面通りではなかったかも(^_^;)
満足していただけたようで「もう一度!」とアンコールまでいただきました!
最近ピアノを習い始めたと言っておられました。楽譜はそこで使っているもののようです。
買い物中も楽譜を持ち歩いてて、初対面のタワシにリクエストするなんて、すごく向上心のある方ですね。
時間があればもっといろいろお話したかったです。
腰の曲がった後ろ姿が遠ざかるのを見送りながら、「一年でも、一日でも長く、お元気で、ピアノを楽しまれますように」願うタワシでありました。
最新コメント