プロフィール
Author:私はタワシ
ぶきっちょな独学のアマチュアピアノ弾き。デジピ族。一応女性。
クラシックピアノの王道からは外れまくりですが、自由気ままなピアノライフを楽しんでます。
特技は捏造、ミスタッチ量産。
プロテスタント教会で奏楽者(礼拝讃美歌や聖歌隊の特別讃美の伴奏)をつとめています。
最近始めたNAF(ネイティヴアメリカンフルート)の姿かたちと音色にゾッコン。学生時代からオカリナも好きです(現在の使用楽器はヒロミチオカリナとフォーカリンク)。
これまでの経歴など、詳しくは当ブログの「自己紹介」カテゴリの記事を参照してください。
最新コメント
- ねこぴあの:<今週の録音>足の不自由な女(ラモー) (11/26)
- 私はタワシ:<今週の録音>「我に来よ」とイエスきみは(聖歌409番) (11/20)
- 私はタワシ:<今週の録音>「我に来よ」とイエスきみは(聖歌409番) (11/20)
- 私はタワシ:教会での楽器練習(オカリナ、NAF&ピアノ)〜感謝節賛美会に向けて (11/19)
- ねこぴあの:<今週の録音>「我に来よ」とイエスきみは(聖歌409番) (11/19)
- michael:<今週の録音>「我に来よ」とイエスきみは(聖歌409番) (11/17)
- まんまるお月:教会での楽器練習(オカリナ、NAF&ピアノ)〜感謝節賛美会に向けて (11/17)
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/11 (8)
- 2023/10 (8)
- 2023/09 (8)
- 2023/08 (7)
- 2023/07 (8)
- 2023/06 (7)
- 2023/05 (10)
- 2023/04 (9)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (9)
- 2023/01 (9)
- 2022/12 (9)
- 2022/11 (8)
- 2022/10 (10)
- 2022/09 (8)
- 2022/08 (11)
- 2022/07 (10)
- 2022/06 (9)
- 2022/05 (9)
- 2022/04 (9)
- 2022/03 (11)
- 2022/02 (8)
- 2022/01 (10)
- 2021/12 (13)
- 2021/11 (10)
- 2021/10 (12)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (11)
- 2021/07 (10)
- 2021/06 (9)
- 2021/05 (11)
- 2021/04 (11)
- 2021/03 (12)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (12)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (10)
- 2020/10 (12)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (8)
- 2020/06 (10)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (10)
- 2020/03 (11)
- 2020/02 (10)
- 2020/01 (12)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (12)
- 2019/10 (11)
- 2019/09 (9)
- 2019/08 (12)
- 2019/07 (10)
- 2019/06 (10)
- 2019/05 (11)
- 2019/04 (13)
- 2019/03 (11)
- 2019/02 (8)
- 2019/01 (9)
- 2018/12 (11)
- 2018/11 (9)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (11)
- 2018/07 (9)
- 2018/06 (11)
- 2018/05 (9)
- 2018/04 (9)
- 2018/03 (11)
- 2018/02 (8)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (10)
- 2017/11 (11)
- 2017/10 (10)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (10)
- 2017/07 (10)
- 2017/06 (11)
- 2017/05 (10)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (12)
- 2017/02 (10)
- 2017/01 (12)
- 2016/12 (11)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (12)
- 2016/09 (12)
- 2016/08 (12)
- 2016/07 (10)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (11)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (12)
- 2016/02 (11)
- 2016/01 (14)
- 2015/12 (14)
- 2015/11 (11)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (12)
- 2015/07 (13)
- 2015/06 (13)
- 2015/05 (15)
- 2015/04 (11)
- 2015/03 (13)
- 2015/02 (13)
- 2015/01 (15)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (14)
- 2014/09 (11)
- 2014/08 (15)
- 2014/07 (15)
- 2014/06 (14)
- 2014/05 (13)
- 2014/04 (12)
- 2014/03 (15)
- 2014/02 (16)
- 2014/01 (15)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (15)
- 2013/10 (15)
- 2013/09 (14)
- 2013/08 (14)
- 2013/07 (17)
- 2013/06 (13)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (14)
- 2013/03 (15)
- 2013/02 (15)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (14)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (16)
- 2012/09 (15)
- 2012/08 (18)
- 2012/07 (16)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (16)
- 2012/04 (16)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (16)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (17)
- 2011/11 (16)
- 2011/10 (17)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (16)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (14)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (16)
- 2010/09 (14)
- 2010/08 (17)
- 2010/07 (18)
- 2010/06 (13)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (14)
- 2010/03 (11)
- 2010/02 (8)
- 2010/01 (11)
- 2009/12 (3)
琴の音色はどうしたら出るの?
前回の日記の続きになりますが、物部一郎さんの{15のピアノ曲集}に、はまっています。
1972年発行、当時の価格は500円でした。今に換算したらいくらくらいだろう?ちなみに巻末の価格表見たらバイエルが200円、ソナチネが上下各300円でした。
ヤフオクで、楽譜10冊1セットの叩き売りをしているのをたまたま目にして、手に入れた中の一冊なんですが、この楽譜、今は絶版です。なかなか運命的な出会いをした、といったら少し大げさでしょうか。
その中で、今数曲を平行して練習していますが、一番力を入れて練習しているのが「5音音階のバラード」という作品。作曲者のコメントによれば、この曲は琴の音色を想像しながら書いたピアノ曲、とのこと。
私も一生懸命、琴の響きをイメージしながら弾いていますが、ピアノで琴の音を表現するのは意外と難しいものです。自分の演奏、どう聴いてもピアノの音にしか聞こえない。これで琴を想像するのはかなり苦しいなあ、という段階です。
最も弾き始めて日が浅いので、今後よくなっていく可能性もあります。
機会があれば実際の琴の演奏聴いてみるのもいいかな。とりあえず、図書館で琴のCDでも借りてみますか・・・地元の図書館に、置いてあるのかどうか、今まで探したこともないので、わかりませんが・・・。
- [2010/01/29 22:41]
- 未設定 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲