昨日は仕事がオフだったので、久しぶりに、近所の音楽室(スタジオ)にグランドピアノを弾きに行ってきました。
「おんそうず」と「星座」で弾く曲以外は弾かないぞ~!と心に決めて(笑)。これまでグランドピアノ練習(G練)に行くと、いろんな曲を手当たり次第に弾きまくるというパターンが多かったのです。タワシらしい?
前回のG練からずいぶん日が経ってしまったせいか、鍵盤がずいぶん重くて疲れました。
でも音量だけは十二分に出ます。ちょっと耳に痛いほどに。
相変わらずpやppは難しい。(デジピでの音の出し方が身体に染み付いてしまったのでしょうか、教会のアップライトでさえそう感じます)
メインで弾いたのはマズルカメドレーで弾く曲たち。
ショパンと、ボロディンと、ドヴォルザークのマズルカです。
どの曲もミスタッチ満載でした。
タッチの違いにまたまた当惑しているうちに、ミスや音抜けが倍増しちゃった感じです。
とくにショパンはこの中では一番和音が多いのですが、音がバラバラでわれながら聞き苦しいったらありゃしない。
ドヴォルザークは途中の難所がやっぱり弾けなさすぎ・・・デジピでさえ弾けてないのだからグランドで弾けるわけないですよね。
ボロディンはこの中では一番気持ちよく弾けたかな。と思ったら最後の最後で派手にコケました。最後のフォルテ、音を外さずかっこよくでフィニッシュできますようと祈るばかりです。
星座はおんそうずよりは日程的にあとなので、今日はさらっと弾くだけのつもりでいました。
が、「甘き喜びのうちに」の楽譜を忘れてきてしまいました。
タワシの忘れ物はかなりひどいです。まだ認知症になるは早い年齢だよね?ハイ 子供のころから今に至るまでずっとそうなんです。
この曲、ペダルの使い方が最大のポイントなのでぜひぜひG練で響きを確かめようと、ずっと思っていたのになあ。
ヘンデルのメヌエットは、装飾音がぜんぜんダメ・・・。とくに4と5の指で入れる装飾音が鍵盤の重さに負けちゃってヘナヘナでした。
全体に課題が多すぎる今回のG練でした。
さらに今回、悪いことに、練習している最中に激しい睡魔に襲われまして・・・昼の1時からという時間になぜ?と思われるでしょうが、原因は薬の副作用です。
実は虫さされの跡がひどく腫れて猛烈に痒かったので皮膚科に行ってきたのですが、塗り薬のほかの飲み薬も処方され、それを飲んだら、薬剤師さんの説明どおり眠くなりました。
最後に1曲だけ脱線してほかの曲を弾きました。
シューベルト作、「ロザムンデ」のバレエ音楽です。
この曲は中間部のほうが激しくてフォルテが続くのですが、眠気覚ましに思いっきりオトコマエに弾いてみましたよ。
デジピでしかもヘッドホンで練習している日ごろは味わえない、なかなかの快感でした。
とにかく、本物のタッチとペダルの感触に慣れるのが一番の課題。
おんそうず、そして星座までは、ちょっと奮発してG練の回数を増やしたいと思っています。
「おんそうず」と「星座」で弾く曲以外は弾かないぞ~!と心に決めて(笑)。これまでグランドピアノ練習(G練)に行くと、いろんな曲を手当たり次第に弾きまくるというパターンが多かったのです。タワシらしい?
前回のG練からずいぶん日が経ってしまったせいか、鍵盤がずいぶん重くて疲れました。
でも音量だけは十二分に出ます。ちょっと耳に痛いほどに。
相変わらずpやppは難しい。(デジピでの音の出し方が身体に染み付いてしまったのでしょうか、教会のアップライトでさえそう感じます)
メインで弾いたのはマズルカメドレーで弾く曲たち。
ショパンと、ボロディンと、ドヴォルザークのマズルカです。
どの曲もミスタッチ満載でした。
タッチの違いにまたまた当惑しているうちに、ミスや音抜けが倍増しちゃった感じです。
とくにショパンはこの中では一番和音が多いのですが、音がバラバラでわれながら聞き苦しいったらありゃしない。
ドヴォルザークは途中の難所がやっぱり弾けなさすぎ・・・デジピでさえ弾けてないのだからグランドで弾けるわけないですよね。
ボロディンはこの中では一番気持ちよく弾けたかな。と思ったら最後の最後で派手にコケました。最後のフォルテ、音を外さずかっこよくでフィニッシュできますようと祈るばかりです。
星座はおんそうずよりは日程的にあとなので、今日はさらっと弾くだけのつもりでいました。
が、「甘き喜びのうちに」の楽譜を忘れてきてしまいました。
タワシの忘れ物はかなりひどいです。まだ認知症になるは早い年齢だよね?ハイ 子供のころから今に至るまでずっとそうなんです。
この曲、ペダルの使い方が最大のポイントなのでぜひぜひG練で響きを確かめようと、ずっと思っていたのになあ。
ヘンデルのメヌエットは、装飾音がぜんぜんダメ・・・。とくに4と5の指で入れる装飾音が鍵盤の重さに負けちゃってヘナヘナでした。
全体に課題が多すぎる今回のG練でした。
さらに今回、悪いことに、練習している最中に激しい睡魔に襲われまして・・・昼の1時からという時間になぜ?と思われるでしょうが、原因は薬の副作用です。
実は虫さされの跡がひどく腫れて猛烈に痒かったので皮膚科に行ってきたのですが、塗り薬のほかの飲み薬も処方され、それを飲んだら、薬剤師さんの説明どおり眠くなりました。
最後に1曲だけ脱線してほかの曲を弾きました。
シューベルト作、「ロザムンデ」のバレエ音楽です。
この曲は中間部のほうが激しくてフォルテが続くのですが、眠気覚ましに思いっきりオトコマエに弾いてみましたよ。
デジピでしかもヘッドホンで練習している日ごろは味わえない、なかなかの快感でした。
とにかく、本物のタッチとペダルの感触に慣れるのが一番の課題。
おんそうず、そして星座までは、ちょっと奮発してG練の回数を増やしたいと思っています。