昨日はポピュラーピアノのレッスン日。
土曜出勤日なので午後には仕事が控えていましたが、午前中にいつものように教会の信徒さん2人(牧師夫人のYさんと小学生のS君)にレッスンしました。
この日は見学者が一人。新たなレッスン希望者、韓国人のHさんです。
10ヶ月くらいの赤ちゃんのお母さんですが、BABYは一緒に教会に連れてきて、レッスンの間はYさんがベビーシッターをすることになりました(個人レッスンなので)
いくら、教えるのはポピュラーピアノとはいえ、こんなにクラシックの基礎もできておらずピアノが弾けないタワシが、先生なんてやっていいのかなあ・・・と正直まだ少し思いますが。
Hさんはしばらく韓国に一時帰国するので、レッスン開始は日本に戻ってきてからになります。
さて、今日はタワシがレッスンで使用している教本を紹介します。
前回もちらっと書いたのですが、アルソ出版というところからでている、「ピアノ・コード・パターンvol.1」という本です。
http://www.alsoj.net/store/view/PFCP01.html?storecd=
アルソ出版なんてあまり聞かないなあと思いましたが、主に、フルート、サックス、クラリネットなどの楽譜や本を主に出しているところなのですね。
で、この本なのですが、「ポピュラーピアノのアレンジが自分で自由にできるようになる」ことを目標にしています。
各曲ごとに、「曲目紹介」「Cメロ譜(コード付きの一段譜)」「伴奏パターン(各曲ごとに2,3種)←最初のの数小節のみ楽譜に起こしてあります」という構成になってます。
曲の合間に、スケール練習とか、いろいろなテクニックの説明のページもあります。
何曲かは「アレンジの見本」ということで、クラシックのようにきちんとかかれた2段譜が付いています。
選曲も、ポピュラーの入門用としてはなかなかGOODです。
実はこの本、ヤ○ハ楽器の店頭で、店員さんの勧めるままに買ったものです。
最近よく売れているし内容的にもお勧めとのことでした。
タワシもかなり気に入りました。
一通りこのテキストを終了したYさんは、途中から急に難しくなったといっていましたが・・・
確かにそういう面は多少あるかも。
最後から2曲目のホワイトクリスマスあたりになると、途中から移調するのですが、それがなんとフラット5つのD♭。初級者にはかなりキツイ調ですね。
それと、この本vol1とのことですが、2以降がまだ発売されていません。
2はかなり難しくなるのかな?もしかするとレッスンに使うためというより、タワシ自身の練習にちょうどいいレベルかもしれませんが、いずれにせよ発売が待たれます。

土曜出勤日なので午後には仕事が控えていましたが、午前中にいつものように教会の信徒さん2人(牧師夫人のYさんと小学生のS君)にレッスンしました。
この日は見学者が一人。新たなレッスン希望者、韓国人のHさんです。
10ヶ月くらいの赤ちゃんのお母さんですが、BABYは一緒に教会に連れてきて、レッスンの間はYさんがベビーシッターをすることになりました(個人レッスンなので)
いくら、教えるのはポピュラーピアノとはいえ、こんなにクラシックの基礎もできておらずピアノが弾けないタワシが、先生なんてやっていいのかなあ・・・と正直まだ少し思いますが。
Hさんはしばらく韓国に一時帰国するので、レッスン開始は日本に戻ってきてからになります。
さて、今日はタワシがレッスンで使用している教本を紹介します。
前回もちらっと書いたのですが、アルソ出版というところからでている、「ピアノ・コード・パターンvol.1」という本です。
http://www.alsoj.net/store/view/PFCP01.html?storecd=
アルソ出版なんてあまり聞かないなあと思いましたが、主に、フルート、サックス、クラリネットなどの楽譜や本を主に出しているところなのですね。
で、この本なのですが、「ポピュラーピアノのアレンジが自分で自由にできるようになる」ことを目標にしています。
各曲ごとに、「曲目紹介」「Cメロ譜(コード付きの一段譜)」「伴奏パターン(各曲ごとに2,3種)←最初のの数小節のみ楽譜に起こしてあります」という構成になってます。
曲の合間に、スケール練習とか、いろいろなテクニックの説明のページもあります。
何曲かは「アレンジの見本」ということで、クラシックのようにきちんとかかれた2段譜が付いています。
選曲も、ポピュラーの入門用としてはなかなかGOODです。
実はこの本、ヤ○ハ楽器の店頭で、店員さんの勧めるままに買ったものです。
最近よく売れているし内容的にもお勧めとのことでした。
タワシもかなり気に入りました。
一通りこのテキストを終了したYさんは、途中から急に難しくなったといっていましたが・・・
確かにそういう面は多少あるかも。
最後から2曲目のホワイトクリスマスあたりになると、途中から移調するのですが、それがなんとフラット5つのD♭。初級者にはかなりキツイ調ですね。
それと、この本vol1とのことですが、2以降がまだ発売されていません。
2はかなり難しくなるのかな?もしかするとレッスンに使うためというより、タワシ自身の練習にちょうどいいレベルかもしれませんが、いずれにせよ発売が待たれます。
