クリスマスイブのキャンドルサービス礼拝のプログラムがほぼ出来上がりました。
タワシの出番は3コマあります。
まず、オープニングで、ホルストの「ジュピター」を、ヴァイオリンとピアノのアンサンブルで演奏します。特にクリスマスの曲というわけではないと思うのですが、今度相方に選曲の理由を聴いてみよー。
編曲は千住真理子と書いてありました。今日はじめて弾いてみましたが初見でも何とかサマになりそうなシンプルでオーソドックスなアレンジです。伴奏があまり難しかったら、本番に間に合わないのでは、と心配でしたが、この分なら何とかなるかな?
そしてイブ礼拝では初めてのオカリナ演奏。タワシのポピュラーピアノ教室の生徒さんであるサモニ(韓国語で牧師夫人)のピアノ伴奏で「ああベツレヘムよ」を吹きます。
リコーダーも吹いてみたかったんですけど、教会学校の子供たちの出し物がリコーダー合奏ということで、リコーダーばかり会ってもなんですので今回は見送りました。
そして礼拝の最後にこの前の記事でも紹介した「ジェズー・バンビーノ(おさなごイエス)」をピアノソロで。
トリだわ~やっぱり緊張しますね!
明日の土曜日からまじめに練習を始めます。遅すぎ・・・ですよね?
でも短期集中でがんばります、
お尻に火がつかないと頑張れないタワシに、きびしくあたたかい応援よろしくお願いします。
タワシの出番は3コマあります。
まず、オープニングで、ホルストの「ジュピター」を、ヴァイオリンとピアノのアンサンブルで演奏します。特にクリスマスの曲というわけではないと思うのですが、今度相方に選曲の理由を聴いてみよー。
編曲は千住真理子と書いてありました。今日はじめて弾いてみましたが初見でも何とかサマになりそうなシンプルでオーソドックスなアレンジです。伴奏があまり難しかったら、本番に間に合わないのでは、と心配でしたが、この分なら何とかなるかな?
そしてイブ礼拝では初めてのオカリナ演奏。タワシのポピュラーピアノ教室の生徒さんであるサモニ(韓国語で牧師夫人)のピアノ伴奏で「ああベツレヘムよ」を吹きます。
リコーダーも吹いてみたかったんですけど、教会学校の子供たちの出し物がリコーダー合奏ということで、リコーダーばかり会ってもなんですので今回は見送りました。
そして礼拝の最後にこの前の記事でも紹介した「ジェズー・バンビーノ(おさなごイエス)」をピアノソロで。
トリだわ~やっぱり緊張しますね!
明日の土曜日からまじめに練習を始めます。遅すぎ・・・ですよね?
でも短期集中でがんばります、
お尻に火がつかないと頑張れないタワシに、きびしくあたたかい応援よろしくお願いします。