明日は、ブログ仲間のdyneさんが主催する地元のピアノサークルの練習会に参加します。
仕事や教会とのスケジュールとなかなか合わず、せっかくの地元の会なのになかなか行けないのですが、明日は仕事もオフだし礼拝でも奉仕や役員会がないので、久々に行けることになりました。
そこで前記事に書いた、ハイドンのソナタを弾こうと思ってます。それも、がんばって第1楽章を!
というわけで今週のシューイチは、ハイドン猛練習の合間を縫って思いっきり省エネモードで録音しました。
お許しください。
ヴァイオリニストにして作曲家であったイタリア人・アルカンジェロ・コレッリ(1653-1713)の「サラバンド」です。
彼の作品はほとんどがヴァイオリン(と通奏低音)のために書かれており、この曲もその1曲だと思われます。
タワシの手元にあるのはピアノソロ用の既製のアレンジ譜です。
<原曲は ヴァイオリンソナタ ニ短調 Op. 5 No. 7 第3楽章 と判明しました。教えてくださった Erakko さん、どうもありがとうございました!>サラバンド(コレッリ)は~今週も何とか間に合ったわV
しかし今回もまたまた「太田胃酸」(ショパンのプレリュード第7番)並みに短かい曲ですね~
あ。勇気のある人は折りたたんである部分を開いてみますか?
<恥ずかしい追記>
ハイドンのソナタ 永遠の初級者・タワシにはめっちゃ難しい~
明日人前で弾くのは本当は無茶、無謀以外の何ものでもありません。
練習開始して明日で1週間なのですが、まだこんなレベルでうろうろしてます。
その一部分(第1楽章・再現部)を、ここにひっそりとURLだけ貼っておきます。
恥ずかしすぎるので期間限定です。
笑ってやって~(もはや自虐ネタ?)
http://kie.nu/26Mp