今週タワシは、膀胱炎を発症して大変でした。
週の初めからなんとなく症状がでていたのですが、火曜の夜にこれは病院に行かないとダメかなーと思うレベルになり、しかし水曜はかかりつけのクリニックが休診日だったので行けずにいるうちにさらに悪化、木曜になって、仕事のあと、ようやく受診できました。
尿検査の結果「かなりひどい膀胱炎」との診断でしたが、2日間抗生剤を飲んで、いまはすっかり落ち着いています。
しかしこの体調不良と、諸々の用事で多忙だったのが原因で、シューイチの準備が全くはかどらず、しかも悲しいことに、こういう時の保険として録り溜めしておいた音源を、誤って消去してしまったのでした(T_T)
そんな中で、今日仕事から帰ってから慌てて選曲して、ほんのちょっぴり練習をして、見切り発車もいいところのアップとなります。
こんな手抜きで、シューイチをいつも楽しみに聴いて下さる方々には、本当に申し訳なく思います。
でもこれで、無事、更新記録を継続できます。とりあえず、ほっと一息です。
曲は、このコーナーではすっかりおなじみになった、ヴィルムの「24の小さいピアノ曲」(作品81)から第4曲「輪舞」です。
子どもたちが、輪になって楽しげに踊っている情景を表しているのでしょうか。
タイトルは ドイツ語の「Ringelreihenn」とともに フランス語の「Branle」 英語の「Round」が、併記されています。
Branleでググってみると こんな記事もありました。
ブランル
舞曲大好きなタワシですがこういう種類の踊りがあるとは初めて知りました。まだまだ勉強が足りないですネ~
それでは、どうぞ~♪
輪舞(ヴィルム)
まんまるお月
久しぶりに日曜の朝、タワシさんのシューイチを堪能させていただいております~。
その後体調は大丈夫ですか?お薬はちゃんと飲み切って下さいね。
こういう急性の病気は早い受診がポイントですから行きつけが休診日の時のためにもう1軒別の病院を見つけておくといいですよ。
ブランル、初めて知りました。どんな踊りなのかなあって想像しながら聴きました。
手抜き感出てませんよ、大丈夫~。
タワシさんがお好きそうな曲だなって。なんたって舞曲だものね。
いよいよ来週はタワシさんに会えるんですね。
ご都合は大丈夫かな?楽しみにしています。
2016/08/28(日) 10:01:03 | URL | [ 編集]