今日は火曜、タワシの定休日。
なのに、朝からお天気は荒れ模様。ちょっとがっくりですが、こんな悪天候の中出勤しなくてもよかったことを感謝し、今日こそは「弾きこもりデー」にしようと決めました。
最近は、そう決めてもなかなか実行できないことが続いていたのですが、今日はホントに久々にみっちり弾けました、練習時間は記録してないのですが、何時間弾いたかなあ、先日の記事に書いた「狂い弾き」といってもいいくらい弾きまくりましたよ。何かにつけて老化を感じるお年頃ではありますが、まだそれだけの気力・体力があったのですね〜(驚)
今日弾いた曲目。
♫クーラント(リュリ) 春秋社のバロックピアノ曲集(フランス篇)より。
♫快い旋律(ダカン) ↑と同じ楽譜より。練習3日め。
♫ソナタ47番 Hob.XVI/32〜第2楽章メヌエット(ハイドン)
♫「青の洞窟」にて ♫デルヴィッシュ(レビコフ) こども向け小品集「世界周遊」より。某企画のエントリー候補曲。本日の練習で最も力を入れたのはこれかも。
♫はじめのワルツ ♫ふたつめのワルツ ♫小さなモーツァルトの演奏(ミニョーネ)「こどもの組曲」より。初見。
♫悲しみ(エルウェル) ♫トッカティーナ(風)(フリード)「ピアノで遊ぼう 4」より。
♫国王の詔(ウェールズ民謡)
バロックから、(こどもの曲とはいえ)現代曲までありで、時代的にも地域的にも結構バラエティに富んでるなあと、そこだけは我ながらちょっとだけ感心!
まあ、基本、雑食性ですから(笑)
さてさて、タワシが次回狂い弾きをするのはいつになるでしょうか〜?
なのに、朝からお天気は荒れ模様。ちょっとがっくりですが、こんな悪天候の中出勤しなくてもよかったことを感謝し、今日こそは「弾きこもりデー」にしようと決めました。
最近は、そう決めてもなかなか実行できないことが続いていたのですが、今日はホントに久々にみっちり弾けました、練習時間は記録してないのですが、何時間弾いたかなあ、先日の記事に書いた「狂い弾き」といってもいいくらい弾きまくりましたよ。何かにつけて老化を感じるお年頃ではありますが、まだそれだけの気力・体力があったのですね〜(驚)
今日弾いた曲目。
♫クーラント(リュリ) 春秋社のバロックピアノ曲集(フランス篇)より。
♫快い旋律(ダカン) ↑と同じ楽譜より。練習3日め。
♫ソナタ47番 Hob.XVI/32〜第2楽章メヌエット(ハイドン)
♫「青の洞窟」にて ♫デルヴィッシュ(レビコフ) こども向け小品集「世界周遊」より。某企画のエントリー候補曲。本日の練習で最も力を入れたのはこれかも。
♫はじめのワルツ ♫ふたつめのワルツ ♫小さなモーツァルトの演奏(ミニョーネ)「こどもの組曲」より。初見。
♫悲しみ(エルウェル) ♫トッカティーナ(風)(フリード)「ピアノで遊ぼう 4」より。
♫国王の詔(ウェールズ民謡)
バロックから、(こどもの曲とはいえ)現代曲までありで、時代的にも地域的にも結構バラエティに富んでるなあと、そこだけは我ながらちょっとだけ感心!
まあ、基本、雑食性ですから(笑)
さてさて、タワシが次回狂い弾きをするのはいつになるでしょうか〜?