No title オフ会、本当にお疲れ様でした!
タワシさん的には満足できる演奏だったようで良かったですね♪
周りとレベルが違うと確かに場違いに思えてしまうかも知れませんが、
他の方はあまり気にされてないような気がします^^;
自分で納得のいく演奏だったなら全然OKだと思います。
満足のいく演奏が出来て、とても羨ましいです~。
しかし、他の方のプログラム、本当に難易度の高いものですね(@_@)
No title はい、出ますよー!(って、ここで答えるなって!)
らべんだ~さんと二人して、新手の“ブログ荒らし”ですね、これじゃあ(爆!)
タワシさんの気持ち、分かります。私も、息子が習っていた音大の先生の門下生の発表会を聴きに行ったりすると、いつも同じようなことを感じていましたね。
でも、今は違いますよ。それはそれ、これはこれ。人は人、自分は自分。音楽は自己表現ですから、基本的に優劣はないんです。誰しも、その人にしかできないものを持っているんです。自分が今できる最高のものを目指して演奏する。評価は人が勝手にするもの。反省があればそれは自分のもの。なにも孤立感を持つことはないんです。人の良いところは素直に認め、自分の足りないところは素直に反省する。そのことが明日への糧となればそれでいいのではないですか?コンクールじゃあないんですから。
でも、エラニユースさんのおっしゃる通り、他の方は全く気にされてないと思いますよ、きっと。自分に厳しくなりすぎるのは、音楽をたしなむ者の常ですかね。
No title >このハイレベルな中で一人、ソナチネ程度で弾けそうな曲を演奏するのは、孤立感を感じるものでした。
→そう思われるお気持ちとってもよくわかります。
→私も、自分の演奏が今度の2月の『音楽ブログ仲間の集い』でそのように感じると思います。私も、「私がここにいてよいのかな」と今から気後れしています。
→でも、ご自分でも満足のいく演奏ができたならそれは聴くほかの方々にも同じように素晴らしい演奏が聴けたと思っているのではないでしょうか。
私のように超初心者の言う言葉ではありませんが…。
私はタワシさんの演奏はとてもすばらしいと思っています。演奏が心に残っていますよ。
『音楽ブログ仲間の集い』でのタワシさんの生演奏をとても楽しみにしています。