それはともかくとして、
恥を忍んでこれまでいくつかの演奏を公開してきましたが、よく言われるのが、
「すっかりタワシさんの世界ですね」「やっぱりタワシワールドですね」「作曲者の個性も埋もれてしまうほどのタワシさんカラー」etc・・というたぐいのことです。
自分ではそんなに個性的な演奏だとは思ってないんですけどね。
少なくとも、自分の個性を前面に出すために、ことさらにユニークな表現をしようとするタイプでは、ぜんぜんないつもりなのですけどね。そんなに個性的なのかなあ???
自分では自分の演奏を客観的に見ることがなかなか難しい、という一面はあると思います。
それでワタシのことを、リアルでもブログを通してでも知っている方にお尋ねしてみたいのです。
タワシワールド、タワシカラーって、具体的にどんなイメージなのですか?
ちなみに今まで言われたことがあるのは
●元気、活気がある
●情熱的
●オトコマエなピアノ
●聴いていると楽しくなる
という声が圧倒的優勢。
でも、たまに
●癒し系
●しっとり系の曲が似合う
と正反対の声も、あるにはあるんですけどね。
今後のレパートリーを増やしていくときに、どんな曲が自分にとって適性があるのか、(もちろんそれだけに左右されたりはしませんが)ちょっとだけ参考にしたいと思ってます。
つむじねこ
何だか抽象的ですが、明るく元気な曲でのノリの良さ、しっとりした曲での哀しい感じ、民族的な雰囲気・・・それぞれ聴く人の心にスッと入ってくるんですよね。こういうのに共通しているのってやっぱり歌心なんだなぁと思うので。
えっと・・・抽象的すぎて曲選びの参考にはなりませんね。ゴメンナサイ!個人的にはガーシュウィンを弾いて欲しいです。
2010/11/28(日) 22:15:03 | URL | [ 編集]