fc2ブログ

ようこそ!タワシワールドへ♪

『やさしい曲を美しく弾く!』が生涯の目標。ぶきっちょな独学アマチュアピアノ弾き(時々オカリナ吹き)の、ユルくて熱い音楽日記。

Entries

第7回レア・ピアノミュージック・チャレンジ♪

昨日4泊5日の帰省を終えて、無事茨城に戻ってきたタワシです。
天候にも恵まれ充実した5日間でした。書きたいことは多々ありますが、それはまた後ほど記事にするとして・・・
今日は、帰省中の9/23に開催された レア・ピアノミュージック・チャレンジ についてです。

回を重ねて今回で第7回!同じくかつさん主催のピアノウェブ発表会と並び、今や、ピアノブログ界に広く認知された一大イベントとなっている、と言っても過言ではありません。
今回は過去最高の13名が参加して大いに盛り上がっております。

リンクを貼っておきますので、今回も名物・かつコメ(かつさんが一つ一つの演奏につけた、丁寧で詳細なコメント)とともに、皆さまの個性豊かな選曲と素敵な演奏をお楽しみください。

第七回、レア・ピアノミュージック・チャレンジ♪Vol.1
第七回、レア・ピアノミュージック・チャレンジ♪Vol.2
第七回、レア・ピアノミュージック・チャレンジ♪Vol.3

タワシのエントリー曲を一応ここにも貼っておきます。

作品:前奏曲 Op.119-29
作曲家:ヘラー
ひとこと:
ハンガリー生まれのロマン派の作曲家、ピアニスト、そして教師 ステファン・ヘラー(Stephen Heller、1813-1888)の、「リリー嬢のための前奏曲集」の中から、第29曲 変ホ長調です。
チェコ製のピアノメーカーPETROF社のグランドでの録音です。
思えば、記念すべき第1回レアチャレでタワシが選曲したのがヘラーの「子守歌」でした。それ以来、皆勤賞を続けられていることを本当に嬉しく思っています。レアチャレがこれからもずっと続き、ますます盛況でありますように♪




作品:子守歌
作曲家:ジャン・ユボー
ひとこと:
第1回レアチャレエントリー曲が「子守歌」だったので、今回、別のレアな子守歌を紹介したくなりました。
ジャン・ユボー(Jean Hubeau, 1917- 1992)は、フランスのピアニスト・音楽教師・作曲家。フォーレをはじめとするフランス物の演奏では定評がありますが、作品はあまり演奏機会がないようで、タワシも今回初めて弾きました。
この曲は、フランスのこども向けオムニバス小品集の中に入っていたものです。



最後に、今回のレアチャレで特に印象に残ったいくつかを紹介しますね。
いずれも、曲のレアさと演奏の素敵さを兼ね備えたものばかりです。
【狸茶さん】
エロイーザ(サロン風ワルツ)(シキーニャ・ゴンザーガ)
ブラジルの女性作曲家のロマンチックな曲です。この時代に盛んに書かれたサロン風小品ですが、その中にスパイスのように芳香を放っているラテン的な要素を、ラテン物がお得意な狸茶(りさ)さんが、抜群の音楽センスで過不足なく表現しています。こういうセンスは努力で身につくというより天性のものでしょうね、ただただ羨ましいです。
【かつさん】
『四季』よりドリーム・ワルツ(アーチー・ローゼンタール)
主催者かつさんが、念願かなって今年購入されたばかりの愛器・ボストンのグランドピアノで紡ぎ出すまろやかであたたかい音色が、そのタイトルにぴったりな夢の境地に誘ってくれます。かつさんは自分のパートナー(ボストン)に似合う曲を選ぶことにも才能がありますね。北国(アイルランド)の作曲家の作品らしく、夏の曲と言っても透明感、清涼感があります。
【ぎんねねさん】
即興曲Op.48-1(ヤーダスゾーン)
タワシと同じくウェブ発表会も含めて皆勤賞を続けているぎんねねさん。(これからもともに皆勤賞を続けましょうね!)
ご本人もどこから見つけてきたかわからなくなってしまったくらいレアな曲ですが、初めて聴くのにどこか懐かしさを感じる、耳馴染みの良い美しい曲です。
【chiyさん】
ピアノのための24のプレリュードよりNo.7 Moderato 及び No.16 Tranquillo rubato(カラーエフ)
アゼルバイジャンの作曲家(それだけですごいレア!)カラーエフの希少なピアノ曲・24の前奏曲は多彩な作風で書かれているそうですが、chiyさんの表現力溢れる演奏のおかげで、2曲だけでもその独自な世界に引き込まれていくように感じました。音の美しさも格別です。他の曲も是非聴きたいです。

なお、今週は、レアチャレにアップした2曲をもってシューイチに代えさせていただきたいと思います。ご了承ください。

Comment

こんにちは~(・▽・) 

どちらの子守歌もきれいな曲ですねぇ♪
一曲目は優しく寝かしつけられているようで安心して眠れそうです(●´ω`●)

二曲目は夢の中?
もやの中をふわふわと漂っているよに気持ちよい音ですね~♪

レアチャレ
みなさんの演奏を休みの日に
のんびり聴けるなんて嬉しいです~(●^o^●)
それでは また~
  • posted by いもコン 
  • URL 
  • 2023.09/29 14:38分 
  • [Edit]

こんにちは 

こんにちは!タワシさん。
今回もレアチャレご一緒できてうれしかったです。そして、私の曲を紹介してくださりありがとうございます!

ヘラーの前奏曲、もうタイトルからして興味が湧いてきますね。「リリー嬢のための~」曲もおしゃれで優雅な感じがとても好きです。

ユポーの曲は初めて聴きました。子守歌にぴったりの雰囲気の曲ですね。なんとなく不思議な感じもするし、聴いているうちにねんねできるかも(^^♪私の弾いた子守歌ではまず眠れないなぁと思います。

毎回ですが、タワシさんのピアノ演奏はどれも優しさにあふれています。ご本人の人柄が出るんでしょうね(^_-)-☆

帰省、楽しく過ごされたようですね。景色の良いホテルも羨ましいかぎりです。次回は教会の伴奏も楽しめますね。

はじめまして♪ 

こんばんは。chiyです。
かつさんのwebピアノ企画では何度かご一緒させて頂きましたが、コメントは初めてさせて頂きます。タワシさんのブログは折に触れて拝見してました。(読み逃げでスミマセン…)
ピアノの演奏に定評があり、曲を仕上げるのがとても速く、暗譜でサラッと曲を弾かれることもあるタワシさん。努力の度合いが違うのも重々承知の事ではありますが、その天性的なものも感じ、同じ趣味を持つ者として次元が違う印象がありました。(今でも)
そんな憧れのピアニストのなかの一人であるタワシさんのブログで、自分の選曲/演奏を紹介下さった事にかなり驚きましたし、とても恐縮してます。
また機会がありましたら、ご一緒出来れば嬉しいです。

和倉温泉、海が近くていいですね!数年前、車で8時間?くらいかけて行きました。海のない内陸在住の為、普段から海のある風景には憧れがあります^_^
  • posted by chiy 
  • URL 
  • 2023.10/01 22:11分 
  • [Edit]

いもコンさん> 

いもコンさんおはようございます!いつも拙い演奏にあたたかいコメントを寄せてくださって感謝です!

>どちらの子守歌もきれいな曲ですねぇ♪
一曲目は優しく寝かしつけられているようで安心して眠れそうです(●´ω`●)
→2曲目だけが子守唄で、1曲目は前奏曲ですよ=
ヘラーのこの曲、私は勝手に、恋(多分初恋?)をしている少女の心象風景だと思いながら弾いてました♡

>  二曲目は夢の中?
もやの中をふわふわと漂っているよに気持ちよい音ですね~♪
←やはり近現代の曲らしい響きはありますね。
(録音レベルの設定ミスか)子守歌にふさわしくもっと柔らかく弾いたはずなのに、録音聞いたらあきらかにうるさすぎ!

>レアチャレ
みなさんの演奏を休みの日に
のんびり聴けるなんて嬉しいです~(●^o^●)
→皆さんの演奏楽しみましたか。いもコンさんも次回は是非!
その前にピアノウェブ発表会もありますよ〜お忙しいと思うけれどご一緒できたら嬉しいな〜
  • posted by 私はタワシ 
  • URL 
  • 2023.10/02 06:06分 
  • [Edit]

>ぎんねねさん 

ぎんねねさん、おはようございます。
皆勤賞仲間のぎんねねさんからのあたたかいコメント、とても嬉しいです〜❤︎

>ヘラーの前奏曲、もうタイトルからして興味が湧いてきますね。「リリー嬢のための~」曲もおしゃれで優雅な感じがとても好きです。
→この曲集からは前にシューイチでも取り上げたことがあるんですが、その時も、「リリー嬢って何者?」と気になって、記事の中でもそう書いた記憶があります。いまだに調査継続中です。

>ユポーの曲は初めて聴きました。子守歌にぴったりの雰囲気の曲ですね。なんとなく不思議な感じもするし、聴いているうちにねんねできるかも(^^♪私の弾いた子守歌ではまず眠れないなぁと思います。
→今回、ぎんねねさんとは「子守歌」という点でかぶりましたね。初回では「ヘラー」でかぶり笑笑 気が合いますね(^^)
ドヴォルザークの子守歌、久々に耳にして、懐かしくあたたかい気持ちになれましたよ。

>毎回ですが、タワシさんのピアノ演奏はどれも優しさにあふれています。ご本人の人柄が出るんでしょうね(^_-)-☆
→なんと優しいお言葉!けど、褒めすぎですよ=

次はピアノWeb発表会ですね。また一緒に皆勤賞記録を更新しましょうね♫
  • posted by 私はタワシ 
  • URL 
  • 2023.10/04 07:09分 
  • [Edit]

>chiyさん 

chiyさん、初めまして!
コメントいただいて本当に嬉しかったです。

>かつさんのwebピアノ企画では何度かご一緒させて頂きましたが、コメントは初めてさせて頂きます。タワシさんのブログは折に触れて拝見してました。(読み逃げでスミマセン…)
→私もかつさんの企画がきっかけで、chiyさんのブログを何度も訪問させていただき、演奏も聴かせていただいてます。こちらこそ読み逃げばかりですみませんでした。

>ピアノの演奏に定評があり、曲を仕上げるのがとても速く、暗譜でサラッと曲を弾かれることもあるタワシさん。努力の度合いが違うのも重々承知の事ではありますが、その天性的なものも感じ、同じ趣味を持つ者として次元が違う印象がありました。(今でも)
→え?えええ?演奏に定評とか、天性のものとか、あまりに過大評価すぎます!!
私の方こそ、chiy さんの音楽的レベルの高さ(特に音の美しさ)にひたすら憧れておりますよ〜❤️

そんな憧れのピアニストのなかの一人であるタワシさんのブログで、自分の選曲/演奏を紹介下さった事にかなり驚きましたし、とても恐縮してます。
また機会がありましたら、ご一緒出来れば嬉しいです。
→今回は本当にレアな曲が多く、演奏もハイレベルで、大いに楽しませていただくと同時に、次回以降への意欲をますます掻き立てられました。
ぜひ次回もご一緒しましょう!レアチャレの前に年内にWEB発表会もありますね。そこでお会いできることをこころから楽しみにしています!

>和倉温泉、海が近くていいですね!数年前、車で8時間?くらいかけて行きました。海のない内陸在住の為、普段から海のある風景には憧れがあります^_^
→海無し県、地域の人にとってはやはり海って特別の存在ですよね。今回泊まったホテルは全室オーシャンビューだそうです。が、海を見慣れすぎている母や叔父は「いい眺めだね」とは言ったものの感動のレベルが低めでした笑 

  • posted by 私はタワシ 
  • URL 
  • 2023.10/04 09:05分 
  • [Edit]

No title 

タワシさん、こんにちは♪コメント遅くなりすみませんm(__)mレレアチャレご一緒できて嬉しかったです。
ヘラーもユボーも可愛らしくて素敵な曲ですね♪
ペトロフは名前を聞いたことがあるだけで弾いたことはないのですが、優しいロマンチックな音色で曲によく会っててそれぞれの曲の歌心をとても感じました。
私の選曲も紹介してくださってありがとうございました。いやいや、ラテンは得意じゃないです、でも好きなのは間違いない(笑)
参加者が増えてきて嬉しいてすね。またご一緒できますように。
  • posted by 狸茶 
  • URL 
  • 2023.10/10 15:04分 
  • [Edit]

狸茶さん> 

狸茶さんこんばんは〜

>コメント遅くなりすみませんm(__)m
→綿塩の方こそ、コメントのお返事遅くなって申し訳ないです〜

>レアチャレご一緒できて嬉しかったです。
→私もです!次回はWEB発表会ですね。年の瀬で慌ただしいですが、早めに備えてまたご一緒できるといいです。

>ヘラーもユボーも可愛らしくて素敵な曲ですね♪
ペトロフは名前を聞いたことがあるだけで弾いたことはないのですが、優しいロマンチックな音色で曲によく会っててそれぞれの曲の歌心をとても感じました。
→シューイチはもちろん、レアチャレやWEB発表会でもやたらと子ども向けの小品の比率が高いタワシなので、必然的に可愛い曲が多くなるのかも笑
ペトロフはいいピアノですよ♪私は1度弾いただけですが。すっかりファンになってしまいました。今度のWEB発表会もできたらこの楽器で、と思っています。

>私の選曲も紹介してくださってありがとうございました。いやいや、ラテンは得意じゃないです、でも好きなのは間違いない(笑)
→好きこそものの上手なれ。です(^o^)v 日本人には難しいといわれる独特のノリも心地よくこなしてて、狸茶さん、やっぱり祖先にラテンの血が流れてるんじゃないかと思ってしまいます。

ではまた〜♡
  • posted by 私はタワシ 
  • URL 
  • 2023.10/15 22:34分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

私はタワシ

Author:私はタワシ
ぶきっちょな独学のアマチュアピアノ弾き。デジピ族。一応女性。
クラシックピアノの王道からは外れまくりですが、自由気ままなピアノライフを楽しんでます。
特技は捏造、ミスタッチ量産。
プロテスタント教会で奏楽者(礼拝讃美歌や聖歌隊の特別讃美の伴奏)をつとめています。
最近始めたNAF(ネイティヴアメリカンフルート)の姿かたちと音色にゾッコン。学生時代からオカリナも好きです(現在の使用楽器はヒロミチオカリナとフォーカリンク)。
これまでの経歴など、詳しくは当ブログの「自己紹介」カテゴリの記事を参照してください。

月別アーカイブ

右サイドメニュー

今日の練習メニュー 

<12月5日> ♪クリスマスにバラ咲きて(シュトルツ) ♪クリスマスは静かに(Burkhard) ♪マリアの歌(ラウジッツ民謡) ♪馬渇きて水に(ポーランド民謡) ♪ソナチネ Op37ー3 第2楽章(クレメンティ) ♪エレジー(ガーデ) ♪ワルツOp 12ー2 ♪ワルツOp38ー7(グリーグ) ♪シャコンヌ(デュラン) ♪首輪のない犬(ミスラキ)

にほんブログ村

人気ブログランキング

FC2ブログランキング

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

(ページビュー)アクセスランキング

X(旧 TWITTER)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム